
ネイティブキャンプの効果的な使い方が知りたい方へ。
「ネイティブキャンプを始めようと思っているけど、効果があるのか知りたい。」
「すでにネイティブキャンプを使っているけど、あまり効果が感じられない。」
「おすすめの使い方があれば知りたい。」
こういった疑問や悩みをお持ちではありませんか?
本記事では、下記の内容を解説します。
- ネイティブキャンプで利用できる教材
- レベル別おすすめの教材組み合わせ
- ネイティブキャンプの効果的な使い方
この記事を書いている私はネイティブキャンプ歴1年。
日常英会話からカランメソッドまで、様々な教材を使ってきた私が、ネイティブキャンプの効果を最大にするおすすめの使い方を紹介します。
月額6,480円でレッスンが24時間受け放題!ネイティブキャンプ
目次
ネイティブキャンプで利用できる教材(全26種類)
ネイティブキャンプで利用できるコース・教材は全部で26種類です。
いろんな英語を学べるというメリットもありますが、教材の種類が多く、どれを選べばいいかわからないという方も多いですよね。
効率よく英語力をアップさせるためには、学習目的に合った教材・方法で勉強することが大切です。
順番に解説していきます。
- 初めてのレッスン
- SIDE by SIDE
- カランメソッド
- ビジネスカラン
- カランキッズ
- 英検二次試験対策
- TOEICTEST 600点対策
- TOEICTEST 800点対策
- TOEICTEST 公式問題集
- 文法
- スピーキング
- 旅行英会話
- ビジネス英会話
- 実践!仕事の英語
- トピックトーク
- 実践発音
- イギリス英語発音
- 5分間単語クイズ
- 5分間ディスカッション
- デイリーニュース
- ニュース
- キッズ(はじめてのえいご)
- Let’s Go
- 都道府県教材
- 異文化コミュニケーション
- フリートーク
【レベル別】効果を発揮するおすすめの教材組み合わせ
ネイティブキャンプは、月額6,480円ですべての教材が使えます。
一般的なオンライン英会話のように、料金プランによって使える教材が制限されることはありません。
そのため、学習目的やレベルに応じて、教材を組み合わせて学習できます。
ただし、何も考えずにいろんな教材に手を出しては、どれも中途半端になって、結果的に効果が出ないといったことに陥ります。
そこでここでは、実際にネイティブキャンプを1年間使ってきた私が、レベル別におすすめの教材の組み合わせを紹介します。
【初心者向け】日常英会話を勉強したい方
日常英会話を習得して、英語でコミュニケーションが取れるようになりたいという方は、「2.SIDE by SIDE」と「25.異文化コミュニケーション」の組合せがおすすめです。
具体的な使い方としては、SIDE by SIDEで文法を勉強し、異文化コミュニケーションで英語の会話に慣れるといったかんじ。
SIDE by SIDEのテキストは、イラストを使ってわかりやすく解説されています。
出てくる単語や文法も中学レベルの簡単な内容なので、英語が苦手という方でも大丈です。
また、異文化コミュニケーションでは、日本の文化を英語で伝える方法を練習します。
文化の違いは、外国人との会話で盛り上がるので、練習しておけば実際の会話で役立つでしょう。
【中級者向け】スムーズに英語で会話できるようになりたい方
英語でスムーズに会話できるようになりたいという方には、「3.カランメソッド」と「26.フリートーク」の組合せが効果的です。
具体的な使い方は、カランメソッドで英語の反射神経を鍛え、フリートークで実践練習をするといったかんじ。
カランメソッドは、通常の4倍のスピードで英語を習得できるとされている学習方法です。
独自のルールによってレッスン中に話す英語の量を増やし、短期間で話す力・聴く力の両方を鍛えます。
オンライン英会話でカランメソッドが受講できるスクールは3社しかなく、ネイティブキャンプはそのうちの1つ。
カランメソッドについては下記記事で詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてください。
また、フリートークは、その名のとおり講師と自由に会話をするレッスンです。
カランメソッドで鍛えた会話力を実際の会話で試す、といった使い方をするといいでしょう。
ちなみに、フリートーク以外では「19.5分間ディスカッション」も会話の練習に効果的。
5分間ディスカッションは、自分でテーマを選び、講師からの質問に答えながらディスカッションをしていくレッスンです。
「フリートークやディスカッションで会話が続くかどうか不安」という方は、「フリートークが得意」もしくは「こども対応可」の講師を選ぶといいでしょう。
「フリートークが得意」や「こども対応可」の講師は、フレンドリーで話しやすい人が多いからです。
講師の方から積極的に話を膨らませてくれるので、人見知りの方でも楽しく会話が続けられます。
【上級者向け】ビジネス英語を習得したい方
さいごは、ビジネス英語を習得したいという上級者の方におすすめの教材です。
正直にお伝えすると、ネイティブキャンプは、ビジネス英語の勉強にはあまりおすすめできません。
というのも、ネイティブキャンプで用意されているビジネス英語教材は、かなり簡単な内容で、使えるシチュエーションも限定されているからです。
カランメソッドの上級者向け教材である「4.ビジネスカラン」も用意されていますが、こちらもあまりおすすめではありません。
ビジネスカランは「カランメソッド」でステージ8以上の人が対象とされており、かなりレベルの高い内容だからです。
「海外でバリバリ働きたい」という方以外は、ビジネスカランほど高度な英語力は必要ありません。
ビジネス英語を勉強したいという方は、ネイティブキャンプではなく、「ビジネス英語に強いオンライン英会話」を利用するのがいいでしょう。
ネイティブキャンプの効果的な使い方
さいごに、ネイティブキャンプの効果的な使い方として、良い講師の選び方やお得に利用する方法を紹介します。
すでにネイティブキャンプを使っているという方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.基本的に予約はしない
ネイティブキャンプはレッスン受け放題ですが、講師を指定する場合は追加料金(100円〜)が必要です。
人気の講師は予約必須ですが、わざわざ追加料金を払って予約しなくても、良い講師はたくさんいます。
具体的には、あとで説明する「評価4.3以上かつ、レッスン回数1000回以上の講師」がおすすめ。
私の経験上、上記の講師を選べば、教え方が下手な「ハズレの講師」に当たることはほぼありません。
「絶対にこの講師がいい」という場合は別として、なるべく安く利用したい方は「今すぐレッスン」で上記の講師を選ぶといいでしょう。
2.「カラン半額」の講師を選ぶ
さきほど、なるべく安く利用するために事前予約はしないとお伝えしました。
しかしながら、カランメソッドは予約必須のレッスンです。
では、カランを受講したい場合はどうすればいいかというと、ズバリ「カラン半額」の講師を選んで受講することです。
ネイティブキャンプでは、頻繁に「カラン半額キャンペーン」を実施しているので、カランを受講する場合に利用しない手はありません。
キャンペーン対象の講師を選べば、レッスン料金が半額になるので、同じ値段で2倍のレッスンが受けられます。
ただし、時期によっては「カラン半額キャンペーン」対象の講師が少なく、予約が埋まっていることもあります。
なるべく安くカランを受講したい方は、早めに予約しておくのがおすすめです。
3.評価4.3・レッスン回数1000回以上の講師を選ぶ
3つ目は、「評価4.3以上かつ、レッスン回数1000回以上の講師」を選ぶこと。
どちらか一方だけでは不十分で、両方の条件を満たすことが重要です。
ネイティブキャンプでは、予約時に、講師の評価とレッスン回数が見れるようになっています。
評価が低いということは、レッスン内容が良くないということなので、基本的には避けるのがベターです。
また、レッスン回数が少な過ぎると、講師経験が少ないということなので注意が必要です。
たとえ評価が高い講師でも、経験が少ないと、点数があてになりません。
したがって、講師を予約する際は、「評価4.3以上かつ、レッスン回数1000回以上の講師」がおすすめです。
4.レッスン終了後すぐに退出しない
レッスンが終了したら、すぐにレッスンルームを退出しないようにしてください。
なぜなら、ネイティブキャンプの教材は、レッスンが終了すると閲覧できなくなるからです。
ネイティブキャンプでは、すべての教材が無料で利用できます。
しかしながら、これらは基本的にレッスン中しか見ることができません。
そのため、レッスン後すぐにレッスンルームを退出してしまうと、レッスンの復習ができなくなってしまいます。
レッスンが終わったら、退出する前に重要なところをメモしておくようにしましょう。
まとめ:ネイティブキャンプの使い方は無限大
記事のポイントをまとめます。
- ネイティブキャンプでは26種類のコース・教材が使える
- 初心者には「SIDE by SIDE」と「異文化コミュニケーション」の組み合わせがおすすめ
- 中級者には「カランメソッド」と「フリートーク」の組み合わせがおすすめ
- 上級者はネイティブキャンプよりもビジネス英語に特化したスクールがおすすめ
- 「評価4.3以上」・「レッスン回数1000回以上」の講師がおすすめ
- レッスン終了後はテキストが見れなくなるので、重要なところはメモをしておく
以上です。
ネイティブキャンプは、月額6,480円でレッスン受け放題が魅力のオンライン英会話です。
コスパが良いぶん、初心者向けのスクールなので、効果を出すためには正しい使い方が大切です。
ネイティブキャンプで効果を出したいという方は、ぜひ今回紹介した方法を参考にしてみてください!
関連記事
関連記事>>>【目的別】オンライン英会話歴1年半の私が厳選したおすすめスクール4選