「EFイングリッシュライブを始めてみようかな…」
「でも、その前にレッスンの雰囲気や講師の評判が知りたい」
「そもそもオンライン英会話初心者だけど大丈夫かな…?」
このような疑問に、オンライン英会話歴1年半の私がお答えします。
EFイングリッシュライブは、ずばり以下のような人におすすめのオンライン英会話。
「EFイングリッシュライブを始めてみようかな…」
「でも、その前にレッスンの雰囲気や講師の評判が知りたい」
「そもそもオンライン英会話初心者だけど大丈夫かな…?」
このような疑問に、オンライン英会話歴1年半の私がお答えします。
EFイングリッシュライブは、ずばり以下のような人におすすめのオンライン英会話。
海外の企業と仕事をする会社だと、急な打ち合わせや電話対応で、英語が必要になる場面ってありますよね。
「とっさに英語で話しかけられて、何も返事ができなかった。」
「いきなり英語の電話がかかってきて、焦った。」
という経験をした方も、少なくないのではないでしょうか?
ビジネス英語の勉強方法が知りたい方へ。
ビズメイツに必要な英語力が知りたい方へ。
「ビズメイツはビジネス英語の勉強にいいらしいけど、英会話初心者でも大丈夫かな?」
「実際にビズメイツを体験した人の話が聞きたい」
と考えていませんか?
本記事では、下記の内容を解説します。
この記事を書いている私はビズメイツ歴3ヶ月。実際にビズメイツを利用した経験から、ビズメイツのレベル感や効果的な使い方を紹介します。
この記事を読めば、英会話初心者でもビズメイツで確実に成果が出せますよ!
「そもそもビズメイツってどんなスクール?」という方は、「ビズメイツとは」をご覧ください。
目次
いきなり結論を言うと、ビズメイツに必要な英語力は特にありません。
「5段階のレベル・ランク設定」と「優秀な講師陣」によって、英会話初心者から上級者まで誰でも利用できるようなカリキュラムで構成されているからです。
私の実体験を交えながら、解説していきます。
ビズメイツのカリキュラムは、5段階のレベルに分かれています。レベル1は中学英語を使った簡単な内容ですが、レベル5になるとビジネス論文を用いてディスカッションを行うといった難易度の高い内容です。
また各レベルは、5つのランクによってさらに細かく分けられています。
全部で25通りのレベル・ランク設定があり、英語力に応じて自分のペースで学習を進められるのがビズメイツの特徴です。
ビズメイツでは、無料体験レッスンで受ける「レベルチェックテスト」で生徒の英語力を判断します。
テストの結果に応じて、最適なレベル・ランクが決定されるので、初心者でもあなたに合ったレベルからスタートできますよ。
参考:ビズメイツ
ビズメイツの講師は、採用率1%以下という厳しい審査をくぐり抜けた優秀な人材です。
「ビジネス経験」があることを採用条件としており、単純なビジネス英語だけでなく、英語のビジネススキルやマナーまで教えてくれます。
ビジネス領域の知識が豊富なので、生徒一人ひとりの職業や仕事内容に合わせてレッスンしてくれるのが特徴です。
たとえば、私は当時の会社で入社1年目だったのですが、そのことを講師に伝えると「I’m a new employee.(私は新入社員です。)」「I am just undergoing training.(現在私は研修中です。)」といったフレーズを教えてくれました。
職歴や仕事内容に応じてテキストに載っていない内容まで教えてくれるので、初心者でも安心してレッスンが受けられます。
ビズメイツでは2020年5月から、最短1ヶ月で「英会話初心者」を卒業できるBizmates starterというプログラムが開始しました。
Bizmates starterプログラムでは、レッスン中に出くわすさまざまな場面の会話を想定しながら、英会話に必須の約200フレーズを学びます。
レッスンで使う基本フレーズを習得して、英会話初心者から卒業するのです。
Bizmates starterプログラムを終了することで、「英語を話すのが怖い・不安」「何を話せばいいかわからない」という状態から、「最低限の受け答えができる」「英語を話すのが楽しい」というレベルに成長できます。
Bizmates starterプログラムは、ビズメイツの無料会員登録ページから申込みができます。
参考:ビズメイツ
ここでは、ビズメイツのレベル2・ランクAを受講した感想をご紹介します。
私がレベル2のランクAを受講した感想は、「内容は簡単だけど、やってみると難しい」です。
レベル2のランクAで習う内容は、自己紹介や仕事紹介、勤めている会社・業界についての説明といった基本的なビジネス英語です。
私自身、別のオンライン英会話で勉強していた経験もあり簡単だろうと思っていましたが、いざ英語で言おうとするとなかなか言葉が出て来ず苦戦しました。
ただし、私が困っていると講師がすぐに助けてくれたので、「難しすぎて何も答えられない」といった状況にはなりませんでした。
ビズメイツの講師は優秀とお伝えしましたが、実際レッスンを受講してみてもそのとおりだなと思います。
私の英語レベルや職業に合わせてレッスンを進めてくれたので、わかりやすいと感じました。
なので、この記事を読んでいる方も「英会話初心者だけど大丈夫かな」と心配する必要はないかと思います。
関連記事
英会話初心者におすすめなビズメイツの使い方は、予習をしてからレッスンに臨むことです。
ビズメイツのレッスンでは、テーマに基づいて自分の考えを伝える練習があります。初心者の場合、何を言うかを事前に予習しておかないとレッスン効率が悪くなってしまうでしょう。
ビズメイツのレッスンは、See Part・Try Part・Act Partの3つに分かれています。See Partでその日に使う英語表現を学習し、Try Partで自分の言葉に置き換えて練習、そしてAct Partで習った表現を使って自分の考えを伝えるといった流れです。
See Partはテキストの内容に沿って練習するだけですが、Try Part・Act Partでは自分の言葉で話す必要があります。
したがって、その日のレッスンテーマについて予習しておかないと、自分の考えはあっても英語訳が出てこなくてつまってしまうという事態に陥ります。
たとえば、「自分の仕事内容を説明する」というテーマの場合は、仕事で使う専門用語の英語訳を調べておくと役に立ちます。
ちなみに、予習の方法はテキストを読んで内容を把握し、使いそうな単語があったら意味を調べておくといった感じです。単純ですが、これをしておくのとしないのでは、レッスン効率がかなり変わります。
ビズメイツは料金が高いので、1レッスン1レッスンの時間を無駄にしないためにも予習をしてからレッスンに望みましょう。
さいごに、ビズメイツの勉強と合わせてやっておくと効果的なコトを2つ紹介します。
1つ目は自社が所属する業界について勉強することです。
業界についての知識を深めることで、取引先や顧客とのちょっとした英語の雑談に役立ちます。
具体的には、「業界について勉強する」→「英語訳を調べる」→「ビズメイツのレッスンで試す」といった流れがおすすめです。
ビズメイツの講師は、全員ビジネス経験があるためビジネス領域の知識が豊富な人が多いです。
そのため、仕事や業界についての専門的な話をしても、たいていの講師はちゃんと話についてきてくれます。
例えば、わたしは半導体関連の企業で働いていますが、レッスン中に半導体業界の話をしたら向こうからどんどん話を広げてくれていい練習になりました。
実際の仕事や商談では、単純なあいさつ以外にも仕事に関して雑談をする機会があります。
こういった場面でも会話についていけるように、自社の業界についても勉強しておきましょう。
2つ目は仕事に関連する語彙力を鍛えることです。
仕事で使う専門用語は、事前に英語訳を調べておかないと会話で使えません。テキストで習う表現はあくまでも例であり、実際に自分が仕事で使う専門用語などは載っていないからです。
したがって、仕事で使う専門用語はとっさに英語に訳せるように自分で練習しておきましょう。
もちろん、わからない表現があればレッスン中に質問するのもOKです。
記事のポイントをまとめます。
以上です。
何度も言いますが、ビズメイツは英会話初心者から上級者まで誰でも使えます。
生徒一人ひとりのレベルや仕事内容に合わせてレッスンできるよう、工夫されているからです。
この記事を読んでビズメイツが気になった方は、ぜひ1度無料体験レッスンを受けてみてください!
関連記事
関連記事>>>ビジネス英語の勉強におすすめのオンライン英会話3選【理由も解説】
この記事では、来客対応で使える英語表現を紹介します。
ビズメイツを始めて1ヶ月半。
レベル2のランクBが終了したので感想をまとめました。
「私は新入社員です」って便利なフレーズですよね。
あなたは、自分の仕事・業務内容を英語で説明できますか?
あなたは、ビジネス英語で適切な自己紹介ができますか?
「ビジネス英語の勉強におすすめのオンライン英会話が知りたい」
「スクールが多すぎて、どれを選べばいいかわからない」
このような疑問を解決するために、オンライン英会話歴1年半の私が、ビジネス英語の勉強におすすめのオンライン英会話3校を厳選しました。
最近のコメント