
「カランメソッドを始めようと思っているけど、どのスクールがいいかな」
「実際にカランメソッドを受けた人の体験談が聞きたい」
と思っていませんか?
本記事では、下記の内容を解説します。
- ネイティブキャンプのカランメソッドについて
- ネイティブキャンプのカランメソッドがおすすめな理由
- カランメソッドの効果的な使い方
この記事を書いている私は、ネイティブキャンプ歴1年。カランメソッドをステージ2〜6まで学習し、TOEICのスコアを730点から885点まで上げることができました。
今回はそんな私が、実体験をもとにネイティブキャンプのカランメソッドがおすすめな理由を紹介します。
この記事を読めばネイティブキャンプがおすすめな理由がわかるだけでなく、カランメソッドで確実に英語力がアップしますよ!
「そもそもカランメソッドって何?」という方は「カランメソッドとは」をどうぞ。
目次
ネイティブキャンプとは
公式サイト:https://nativecamp.net/
ネイティブキャンプは、24時間365日レッスン受け放題が特徴のオンライン英会話です。
月額6480円でレッスン受け放題なので、他のスクールと比較してもコスパは抜群です。
詳細は「ネイティブキャンプとは」で解説していますので、詳しく知りたいという方はぜひ参考にしてください。
ネイティブキャンプの基本情報は下記のとおり。
料金プラン(税込) |
【プレミアムプラン】 6,480円 |
講師の国籍 |
フィリピン、セルビアなど100カ国以上 |
教材 |
無料(※カランメソッドのみ有料) |
教材・コースの種類 |
など |
レッスン時間 |
25分 |
レッスン可能時間 |
24時間 |
レッスン回数 |
無制限 |
予約可能時間 |
レッスン開始10分前まで |
キャンセル可能時間 |
レッスン開始1時間前まで |
無料体験レッスン |
7日間(レッスン受け放題) |
スマホアプリ |
あり |
ネイティブキャンプのカランメソッドとは
ネイティブキャンプは、カラン機構から認定を受けた正式提携校です。
正式提携校以外では公式サイトや教材、アプリが利用できないので、カランメソッドを受講する場合は正式提携校を選びましょう。
カラン正式提携校であるオンライン英会話は、ネイティブキャンプ・QQイングリッシュ・ジオスオンラインの3つのみ。
ここでは、3つのスクールを比較しながらネイティブキャンプのカランメソッドについて解説していきます。
料金
ネイティブキャンプ、QQイングリッシュ、ジオスオンラインの3校で、カランメソッドが受講できる料金プランは以下のとおりです。
ネイティブキャンプ | QQイングリッシュ | ジオスオンライン | |
料金プラン(税込み) | 【プレミアムプラン】
6,480円+予約料金 |
【月30回コース】
10,648円 |
【カランコース】
14,300円 |
特徴 |
|
|
|
単純な月額料金だけを比較すると、ネイティブキャンプが最も安く、次いでQQイングリッシュ、ジオスオンラインの順です。
しかしながら、ネイティブキャンプではカランメソッドを受講する際、1レッスンあたり200円(講師によって異なる)の予約料金がかかります。
ネイティブキャンプには予約なしでレッスンができる「今すぐレッスン」というサービスがありますが、カランメソッドを受講する場合は予約が必須です。
したがって、実際にかかる費用は月額料金の6,480円に予約料金を加えた金額になります。
例えば、ネイティブキャンプで1ヶ月に20回カランメソッドを受講すると、月額料金は合計で10,480円(税込み)です。
QQイングリッシュは月30回コースの料金が10,648円(税込み)なので、月に20レッスンまでならネイティブキャンプの方が料金は安くなります。
教材
カランメソッドでは、カラン機構が出版している専用のテキストを使ってレッスンします。スクールに関係なく共通のテキストです。
テキストは有料で、書籍版(ペーパーバック)と電子版(eBook)の2種類があります。どちらも内容は同じですが、スクールによって料金が異なります。
ネイティブキャンプ | QQイングリッシュ | ジオスオンライン | |
書籍版(税込み) | 1,800円 | 2,200円 | 2,552円 |
電子版(税込み) | 1,600円 | 1,760円 | 1,430円 |
レッスン形式
カランメソッドのレッスン形式はどのスクールも同じです。下記の4つで構成されています。
- 前回の復習(40~60%)
- 新出単語・表現の学習(40~50%)
- リーディング(10%)
- ディクテーション(0~10%)
1.前回の復習
カランメソッドは、レッスンの約半分を復習が占めています。
1レッスンで習う量が多いため、毎回きちんと復習して定着させなければいけません。
復習にかける時間はどのスクールもだいたい同じで、レッスン全体の40〜60%です。
2.新出単語・表現の学習
復習が終わると、新しい内容の学習に入ります。
はじめにその章で出てくる単語・文法の説明を受け、その後に使い方を練習するという流れです。
こちらも3つのスクールで違いはありませんが、講師によって教え方が変わります。
生徒が回答につまったらすぐに答えを読み始める講師もいれば、少しづつ答えを教えながら生徒に答えさせようとする講師もいます。一概にどちらの講師がいいとは言えませんが、個人的には回答につまったらすぐに答えを教えてくれる方がいいと考えています。
というのも、カランメソッドは正しい回答を考える力よりも、相手の質問にすぐに答える反射神経を鍛える勉強法だからです。
わからない問題で少しずつ答えを教えてくれるよりも、すぐに答えを教えてくれた方が時間を無駄にせずに済みます。
3.リーディング
レッスンの最後には、教科書のリーディングをします。
リーディングの目的は、正しい発音とアクセントを習得することです。発音が間違っている箇所があれば、講師が指摘して訂正してくれます。
ネイティブキャンプでは、レッスンの最後5分で必ずリーディングを行います。一方QQイングリッシュは、学習の進度によってはリーディングがない時もあります。
一概にどちらがいいとは言えませんが、テキストの音読は英語を口に覚えさせるのに効果的なので、レッスン以外でも自分で練習するのがおすすめです。
4.ディクテーション
QQイングリッシュでは、レッスン中にディクテーションを行う場合があります。ディクテーションは、英語の音声を聞いてそれを書き取るという学習方法です。
ネイティブキャンプにはディクテーションはありませんが、「カラン自習用プラットフォーム」が用意されており、自習としてディクテーションができるようになっています。
カランメソッドのレッスン時間は貴重なので、自習でディクテーションができるネイティブキャンプの方が効率よく時間を使えるでしょう。
ネイティブキャンプのカランメソッドがおすすめな理由
ここからは、ネイティブキャンプがカランメソッドを受講するのにおすすめな理由を紹介します。
理由1:短期間で集中的に勉強できる
ネイティブキャンプは月額6,480円でレッスン受け放題です。1日に何回でもレッスンが受けられるため、短期間で英語力を鍛えることができます。
カランメソッドは、長期間だらだら続けるよりも短期間で集中して勉強した方が効果が高い学習方法です。
1レッスンあたり膨大な量の英語を扱うため、学習が長くなればなるほど最初に習った内容を忘れてしまいます。
1度忘れた内容をもう一度勉強し直すのは、効率が悪いですよね。つまり、カランメソッドは短期間で終わらせた方がお金も時間もかからないのです。
ネイティブキャンプならレッスン回数無制限なので、短期間で学習を終了させることができます。
理由2:カランメソッドと他のレッスンを組み合わせられる
カランメソッドは、講師の質問に素早く正確に答えるというレッスン形式です。これによって英語の反射神経を鍛え、英語脳を養います。
しかしながら、レッスンで出てくる質問と回答はテキストに書かれた、いわゆる「定型文」です。
この定型文は、実際の会話でそのまま使われるわけではありません。実際は、相手や状況に応じて自分の言葉に置き換える必要があります。
つまり、カランメソッドだけでは英語を話せるようにはならないのです。
フリートークやディスカッションといったカランメソッド以外のレッスンを使えば、自分の言葉で話す練習ができます。
ネイティブキャンプなら、カランメソッド以外のレッスンもすべて無料で受け放題です。
カランメソッドで英語脳を鍛え、その他のレッスンで会話の実戦練習をするのに非常におすすめです。
理由3:カランレッスン半額キャンペーンがある
さきほど、ネイティブキャンプではカランメソッドを予約するのに1レッスンあたり200円かかると言いました。
しかしながら、ネイティブキャンプでは「カランレッスン半額キャンペーン」を実施しています。
このキャンペーンは、対象の講師を選べばカランメソッドの予約料金が半額になるというものです。
1レッスンあたりの割引額は100円ですが、1ヶ月つづけると3,000円を節約できます。月額料金が3,000円安くなるのは、ありがたいですよね。
ネイティブキャンプでは、この「カランレッスン半額キャンペーン」を頻繁に行っているので、なるべく安くカランメソッドを受講したい方におすすめです。
カランメソッドの効果的な使い方
さいごに、カランメソッドの効果的な使い方をご紹介します。
1年間カランメソッドを受講した私が実践してきた方法です。これからカランメソッドを始める方は、ぜひ参考にしてください。
予習・復習をする
カランメソッドは予習・復習をすることが大前提です。レッスンを受けっぱなしでは、いつまでたってもあなたの英語は上達しません。
実際わたしも、カランメソッドを始めたばかりの頃はレッスン以外で予習や復習をしていませんでした。
しかしながら、ステージ2が終了してFull Stage Revision(ステージ2の復習)を受けたとき、習った内容をほとんど忘れてしまっていることに気づきました。
カランメソッドは短期間で大量の英語を扱う学習方法です。習った内容を定着させるためにも、レッスンを受けたらきちんと復習しましょう。
また、カランメソッドのルールでは予習は推奨されていませんが、私個人の意見としては予習をしてからレッスンに望むことをおすすめします。
というのも、予習なしだと講師の質問にほとんど答えられないからです。講師の解答を待ってから答えることになるので、無駄な時間がかかってしまいます。
何度も言いますが、カランメソッドは英語の反射神経を鍛える学習方法です。
答えを知っているかどうかは重要ではなく、講師の質問にいかに素早く正確に答えられるかが重要になります。
わからない時すぐに答えを教えてくれる講師を選ぶ
こちらも、今まで説明した内容のとおりです。
答えがわからない時少しづつヒントを出してくる講師よりも、すぐに答えを教えてくれる講師の方が、カランメソッドのレッスン形式には向いています。
とはいえ、レッスンを受けてみないとその講師がどんな教え方をするかわからないと思います。
なかなか答えを教えてくれない講師に当たった場合は、「Excuse me, could you give me the answer immediately if I can’t answer the question?(すみません、答えられなかったらすぐに解答を教えてくれますか?)」と伝えましょう。
こういった要求は遠慮せずに言った方が上達しますよ。
短期間で集中的に学習する
カランメソッドは短期間で集中的に勉強した方が、効率がいい学習方法です。
ネイティブキャンプのホームページでも下記のように説明されています。
1つのステージはどれ位で終わりますか?また、どのくらいの頻度で受講するのがいいのでしょうか?
一般的に、1つのステージ終了には約40回のレッスン(約17時間)が必要と言われております。
仮に毎日2レッスン(2コマ)のカランレッスンを受講していただきますと、約3週間で1つのステージを終了します。同じペースで進めていかれますと、1ヶ月4週間として計算した場合、約9ヶ月で全てのステージを終了することが出来ますが、ステージが上がると進捗が緩やかになる場合がございます。
※こちらは個人差がございますので、参考数値としてご理解下さいませ。カランメソッドは英語脳を鍛えるレッスンでございますので、慣れてきたリスニング能力、スピーキング能力を維持する為にも受講間隔は空けすぎず、定期的に受講し続けることをお勧めしております。
習った内容を忘れないためにも、短期間で集中して勉強しましょう。
他のレッスンと組み合わせる
カランメソッドは、他のレッスンと組み合わせることで効果が何倍にも高まります。
ネイティブキャンプでおすすめなのは、フリートークと5分間ディスカッションです。
これらのレッスンでは、カランメソッドでは鍛えられない自分の言葉で話す練習ができます。
ネイティブキャンプなら、カランメソッド以外のレッスンは無料で受け放題です。効率よく上達させたい方は、ぜひ活用しましょう。
カランメソッドならネイティブキャンプ!
ネイティブキャンプのカランメソッドについてまとめます。
- ネイティブキャンプはカラン正式認定校の1つ
- カランメソッドを受講するには月額料金に加えて講師の予約料金がかかる
- 教材は有料で書籍版と電子版の2種類がある
- レッスンは、前回の復習(40~60%)→新出単語・表現の学習(40~50%)→リーディング(10%)という流れで進む
- 「カラン自習用プラットフォーム」でディクテーションができる
- カランメソッドは短期間で集中して勉強するのがおすすめ
- カラン以外のレッスンと組み合わせると効果的
- ネイティブキャンプのフリートークと5分間ディスカッションは、カランメソッドとの併用におすすめ
以上です。
カランメソッドならネイティブキャンプがおすすめです。
7日間の無料トライアル期間があるので、気になる方はぜひ一度無料体験レッスンを受けてみてください!
関連記事
関連記事>>>【目的別】オンライン英会話歴1年半の私が厳選したおすすめスクール4選