「日本ではタピオカが流行っています」って英語で何て言うかわかりますか?
2019年 10月 の投稿一覧
目玉焼きは英語で何て言う?卵の焼き方に関する英語表現
いきなりですが、「目玉焼き」は英語で何と言うかわかりますか?
カランメソッドはどれくらいの頻度が効果的?【正しいやり方を解説します】
「カランメソッドってどれくらいの頻度で受講すればいいの?」
「他の人がどれくらいの頻度で受講しているのか気になる…」
「カランメソッドの正しいやり方があれば知りたい」
このような疑問や悩みに、カランメソッド経験者の私がお答えします。
カランメソッドの理想的な頻度は、ズバリ1日2レッスン以上です。
週末まとめて学習できるオンライン英会話7選【チケット制がお得】
週末にまとめて勉強できるオンライン英会話を探していませんか?
オンライン英会話といえば、1日1レッスン受講する「毎日プラン」が基本ですよね。
「1レッスンあたりの単価が低くてお得だから」という理由で、選んでいる方も多いと思います。
しかしながら、この毎日プラン、毎日ちゃんとレッスンを受けている人は少ないのではないでしょうか。
「平日は仕事が忙しくて、レッスンを受ける時間がない」
「せっかくレッスンを予約していても、仕事が長引いてキャンセルすることが多い」
このような悩みを抱えている方も多いと思います。
DMM英会話の無料体験レッスンを受けた感想【正直に話します】
DMM英会話は、1レッスン163円〜利用できる格安オンライン英会話。
テレビCMでも有名なDMM.comが運営していることもあり、ご存知の方も多いと思います。
今回この記事を読んでいる方も、オンライン英会話を始めるうえでまず最初にDMM英会話を検討したのではないでしょうか。
一方で、オンライン英会話が初めての方は、
「英会話初心者だけど、いきなり始めて大丈夫かな?」
「DMM英会話って他社と比べていいの?」
「体験レッスンはどんなことをするんだろう?」
といったことを不安に思いますよね。
そこで今回は、オンライン英会話歴1年半の私が、実際にDMM英会話の無料体験レッスンを受けた感想を紹介します。
絶対に失敗しないオンライン英会話の選び方【これから始めるあなたへ】
オンライン英会話を始めるなら、あなたに合ったスクールを選ぶことが大切。
スクールが合っていないと、せっかく頑張って勉強しても、時間とお金を無駄にしてしまいかねません。
とはいえ「スクールが多すぎて、どれを選べばいいかわからない」という方も多いですよね。
オンライン英会話が初めての方は、どのスクールが自分に合っているのか、判断できないと思います。
そこで今回は、オンライン英会話歴1年半の私が「失敗しないオンライン英会話の選び方」を解説します。
スクールごとの特徴も紹介しているので、オンライン英会話初心者の方は、スクール選びの参考になるはず。
この記事を読めば「オンライン英会話の選び方」がわかるだけでなく、あなたにピッタリのスクールが見つかりますよ。
目次
失敗しないオンライン英会話の選び方
今回は、スクール選びのポイントを、6つの項目に分けて解説します。
各項目でおすすめのスクールも紹介するので、合わせてチェックしてみてください。
学習目的で選ぶ
1つ目は、学習目的で選ぶこと。
オンライン英会話は、「日常英会話に強いスクール」と「ビジネス英会話に強いスクール」に大きくわかれます。
したがってスクールを選ぶときは、まず「英語を学ぶ目的」をはっきりさせることが大切です。
たとえば、外国人の友達を作りたいのに、ビジネス英語を勉強していては意味がないですよね。
外国人の友達を作りたいなら、日常英会話の勉強が必要です。
あるいは、TOEICのスコアをアップさせたい場合は、ビジネス英語やTOEIC対策コースを受講する必要があります。
これらは極端な例ですが、学習目的がわかっていないと、間違った方法で勉強していてもそれに気づけません。
したがってオンライン英会話では、まず学習目的を明確にする必要があります。
下記記事では、学習目的別におすすめスクールを4つ紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。
料金で選ぶ
2つ目は料金について。
オンライン英会話の料金相場は、月額5,000円〜1万円くらい。
基本的に、料金が高いほどスクールの質は良くなるので、自分が出せる金額と相談しながら選ぶ必要があります。
1つ注意が必要なのが、料金は1ヶ月単位ではなくトータルの学習期間で考える必要があること。
たとえば、月額10,000円のスクールを半年間続けたとします。
この場合、かかる合計金額は60,000円です。
一方、月額6,000円のスクールを1年間利用したとすると、合計金額は72,000円。
したがって、トータルで考えた場合、月額10,000円のスクールを選んだ方が料金は安くなります。
料金プランを比較するときは、学習期間も考慮して選びましょう。
レッスン回数で選ぶ
オンライン英会話の料金プランは、1日1レッスンの「毎日プラン」、受講した分だけお金を払う「回数制(チケット制)プラン」、レッスン回数無制限の「受け放題プラン」の3つ。
また、「24時間レッスン可能」なスクールもあれば、「6時〜24時」のようにレッスン時間が限定されているスクールもあります。
したがって、お得に利用したいなら、レッスン回数やレッスン可能時間が、あなたの学習スケジュールに合ったスクールを選ばなければいけません。
たとえば、1レッスンあたりの単価が安いのは「毎日プラン」ですが、仕事が忙しくて週に1回しかレッスンできない人は「回数制プラン」の方がお得です。
あるいは、平日は忙しいから土日にまとめてレッスンしたいという方は「受け放題プラン」が向いているでしょう。
学習スケジュールに合ったスクールを選ぶことで、オンライン英会話をよりお得に利用できます。
関連記事
- 週末まとめて学習できるオンライン英会話8選【チケット制がお得】
- レッスン受け放題のおすすめオンライン英会話5選
講師で選ぶ
オンライン英会話では、人件費の安いフィリピン人講師を採用しています。
フィリピンでは英語が公用語として使われているので、単純に英語を教わるだけなら、フィリピン人講師で全く問題ありません。
しかしながら、中には「ネイティブスピーカーから英語を教わりたい」という方もいますよね。
「本場のアメリカ英語・イギリス英語を勉強したい」という方は、ネイティブ講師が在籍するスクールを選ぶ必要があります。
またオンライン英会話には、日本人のバイリンガル講師が在籍するスクールもあります。
レッスン中に日本語で質問できるので、「いきなり外国人と話すのは不安」という方には、日本人講師のいるスクールがおすすめです。
下記記事では、ネイティブ講師・日本人講師が選べるおすすめスクールを紹介していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
スマホ対応で選ぶ
オンライン英会話では、スマホアプリでレッスンが受けられるスクールがあります。
レッスンの予約、受講、復習までスマホで完結するので、パソコンを持っていない方にもおすすめ。
下記記事ではスマホアプリでレッスンが受けられるおすすめスクールを紹介しています。
スマホでレッスンする際の注意点も解説しているので、合わせてチェックしておきましょう。
その他の特徴で選ぶ
さいごに、カランメソッドという学習方法ついて紹介します。
カランメソッドとは、通常の4倍のスピードで英語が習得できるとされている学習方法です。
オンライン英会話で、このカランメソッドが受講できるスクールは3校のみ。
したがって、カランメソッドを受講したいなら、この3校から選ぶ必要があります。
下記記事では、カランメソッドがどういう学習方法かを解説しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
無料体験レッスンでチェックすべきポイント
自分に合うスクールが見つかったら、体験レッスンを受けてみましょう。
オンライン英会話では、本登録の前に無料体験レッスンが受けられます。
体験レッスンでは、下記3つの項目をチェックしておくといいです。
- 講師との相性
- 教材のレベル
- 予約の取りやすさ
講師との相性
講師との相性を見るときは、「講師の性格」と「教え方」の2つをチェックしましょう。
講師の性格は、ざっくり話しやすい(会話が続く)かどうかです。
フレンドリーで話しやすい講師であれば、講師の方から積極的に話を振ってくれるので、英語が苦手な方にもおすすめ。
自然と会話が続けられるので、話していて楽しいと感じるはずです。
スクールによってというよりは、講師によって異なるので、「そのスクールに話しやすい講師が多いかどうか」をチェックするといいでしょう。
教え方については、ずばりレッスンがわかりやすいかどうかです。
講師への教育がしっかりしていないスクールだと、教え方がイマイチでレッスンがわかりにくいことがあります。
具体的に言うと、料金が安いスクールです。
いくら安くても、英語が上達しなければ意味がないので、体験レッスンできちんと判断する必要があります。
教材のレベル
教材のレベルは、実践で役に立つかどうかで判断しましょう。
いわゆる「教科書英語」ではなく、実際の会話で使える英語が学べる教材は良い教材。
質の低い教材だと、「実際の会話ではこんなシチュエーションない」という例文ばかりが載っていたりします。
たとえば、「How are you? ー I’m fine thank you, and you?」という挨拶は有名ですが、実際の会話で「How are you?」に対して「I’m fine thank you, and you?」と答える人はほとんどいません。
ネイティブスピーカーは、How are youに対して、単純に「Good.」や「All right」などと答える場合が多いです。
これは簡単な例ですが、教材のレベルが低いと、実際の会話で使える英語が学べません。
体験レッスンを受けてみて、「この教材は簡単すぎるな」と感じたら、教材のレベルを1つ上げてみるといいでしょう。
予約の取りやすさ
予約の取りやすさは、次の手順でチェックできます。
まず、あなたがレッスンを受ける時間帯で講師を検索してください。
検索結果に予約可能な講師が表示されたら、各講師の経験年数(レッスン回数)をチェックします。
経験年数が半年以上、もしくはレッスン回数1000回以上の講師が3名以上いれば、そのスクールは人気講師でも比較的予約が取りやすいと判断できます。
反対に、経験年数が浅かったり、レッスン回数が少ない講師しか予約が空いていない場合は、予約が取りづらいスクールです。
いくら講師との相性が良かったり、教材が自分に合っていても、レッスン予約が取れなければ意味がありません。
「予約が取れなくてレッスンできない」という事態にならないためにも、予約の取りやすさは必ずチェックしておきましょう。
オンライン英会話を始める前に準備すべきこと
さいごに、オンライン英会話を始める前に準備すべきことを3つ紹介します。
これからオンライン英会話を始める方は、合わせてチェックしておきましょう。
- Wi-Fi環境の準備
- ヘッドセットの準備
- 英語の挨拶フレーズ
Wi-Fi環境の準備
1つ目は、ネット環境(Wi-Fi)の準備です。
オンライン英会話のレッスンは、ビデオ通話を使用します。
そのため、ネット環境がないとそもそもレッスンできませんし、Wi-Fiを使用しないと通信料がかなりの負担になります。
ビデオ通話の通信量は、1レッスン25分あたりおよそ900MB。1日1レッスン受講したとすると、1ヶ月で27GBです。
最近では、ギガ放題など通信量の上限が大きいスマホの料金プランもありますが、契約内容によっては通信量がオーバーしてしまいます。
Wi-Fiを利用すれば通信量を気にせずレッスンできるので、これからオンライン英会話を始める方はWi-Fi環境を準備しておくのがいいでしょう。
また、どうしてもWi-Fiが準備できない方は、「音声通話」でレッスンするのがおすすめ。
音声通話の場合、1レッスン25分あたりの通信量はおよそ75MBです。ビデオ通話と比べると通信量をかなり抑えられます。
オンライン英会話では、レッスン中は基本的にテキストを見ているので、音声通話でも全く問題ありません。
通信量を抑えたい方は、カメラをオフにして音声だけでレッスンするようにしましょう。
ヘッドセットの準備
2つ目は、ヘッドセットの準備です。
オンライン英会話では、マイクを使って講師と話すので、パソコンの場合はヘッドセット(マイク付きのヘッドフォン)が必須。
パソコンに内蔵されているマイクだと、声を上手く拾ってくれないため、レッスンしづらいです。
ヘッドセットは、Amazonや楽天で3,000円くらいで購入できます。
1,000円以下の格安ヘッドセットもありますが、あまり安すぎるとすぐに壊れてしまうので注意が必要。
私も以前650円の格安ヘッドセットを使っていましたが、3ヶ月ほどで壊れて使い物にならなくなりました。
下記は、現在私が使っているヘッドセットです。
Amazonで3,000円ほど。
2年以上使用していますが、今のところ問題なく使えています。
どれを買えばいいかわからない方は、参考にしてください。
英語の挨拶フレーズを確認
3つ目は、英語の挨拶フレーズを確認しておくこと。
できれば、オンライン英会話を始める前に「レッスンで使えるフレーズ」を覚えておくことをおすすめします。
特に挨拶のフレーズは、レッスンで必ず使うので、覚えておくと役に立ちます。
下記記事でオンライン英会話で使えるフレーズをまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
まずは無料体験レッスンを受けてみよう
記事のポイントをまとめます。
- オンライン英会話は日常英会話に強いスクールとビジネス英会話に強いスクールがある
- オンライン英会話の料金プランは毎日プラン・回数制プラン・受け放題プランの3つ
- オンライン英会話の講師はフィリピン人がメイン
- ネイティブスピーカーから英語を教わりたい方はネイティブ講師のいるスクールがおすすめ
- 外国人講師が不安な方は日本人講師のいるスクールがおすすめ
以上です。
オンライン英会話選びで失敗しないポイントは、自分に合ったスクールを選ぶことです。
実際にレッスンしてみないとわからないこともあるので、気になるスクールがあれば無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします!
関連記事>>>【目的別】オンライン英会話歴1年半の私が厳選したおすすめスクール4選
最近のコメント