「毎日レッスンを受けるのが疲れてきた」という方は、レッスン以外で英語の練習をするのがおすすめ。
英会話カフェやMeetupというサービスを使えば、日本に住んでいる外国人と話すことができます。
レッスンだと、こちらが聞き取りやすいように講師の方が話してくれますが、実際の会話ではそうはいきません。
ネイティブスピーカーは短縮形やスラングを多用しますし、人によって発音やイントネーションも違います。
そのため、慣れていないと聞き取るのは難しいです。
レッスンに飽きたら、実際に外国人と会話して「生きた英語」に触れてみてください。
月額税込み3,278円から通い放題の英会話カフェLanCul
もう1つレッスン以外でおすすめなのが、洋楽や海外ドラマ・映画です。
これなら勉強という感覚がなく英語に触れられるので、レッスンに飽きたときは大変おすすめ。
ジャンルは特にこだわる必要はなく、自分の聴きたい曲・観たい映画やドラマを選べばOKです。
英語に触れることが目的なので、勉強するという意識にとらわれず、続けやすいものを選んでみてください。
さいごに、どうしても続けるのが辛くなったら、休会するのもOKです。
オンライン英会話は、やめてもいつでも復帰することができます。
無理して続けるくらいなら、一旦やめてしまった方が、最終的には長続きします。
実際、私も2年の間に何度かやめたりスクールを変えたりしています。
休会することでリフレッシュできて、再度モチベーションも上がるため意外とおすすめです。
ここまで、オンライン英会話に飽きた時の対処法を5つ紹介しました。
では、オンライン英会話を使った英語学習は、いつまで続ければいいのでしょうか。
結論から言うと、「学習目的による」というのが私の回答です。
オンライン英会話で、英語が「ペラペラ」になるまでには正直に言ってものすごく時間がかかります。
具体的に言うと、数年とか数十年とかのレベルです。
一方で、簡単な日常会話ができるレベル、海外旅行に行っても困らないレベルなら、(もともとの英語力にもよりますが)数ヶ月で達成できます。
したがって、オンライン英会話をどれくらい続けるかは、学習目的しだいなのです。
「日常会話ができる」ことが目的なら、短期間で集中的に勉強して、あとは英語力が落ちない程度に続ければいいでしょう。
あるいは、「英語がペラペラ」になるのが目的なら、無理して短期間で勉強するよりも、続けられるペースで長く続けるのがいいでしょう。
このように、オンライン英会話の学習期間やレッスン頻度は人それぞれ。
「そろそろやめようかな」と考えている方は、もう一度自分の学習目的を思い出して、続けるかどうか判断してみてください。
記事の内容をまとめます。
以上です。
オンライン英会話に飽きた・マンネリ化してきたという方は、勉強法を変える必要があります。
今回紹介したなかで良さそうなものがあれば、ぜひ学習に取り入れてみてください。
コメント