では具体的に、初心者でも楽しく続けられるリスニング勉強法を紹介していきます。
今回紹介するのは3つです。
良さそうと思ったものがあれば、ぜひ学習に取り入れてみてください。
1つ目は、YouTubeを使った勉強法です。
YouTubeは誰でも無料で使えるので、英語のリスニング学習としても非常におすすめ。
速度調整や字幕の機能もあるため、レベルに合わせて勉強できるのがメリットです。
移動中や外出先でも視聴できるので、忙しくて勉強時間が確保できない方にもおすすめ。
YouTubeを使えば、楽しくリスニング力を鍛えられます。
具体的な勉強方法ですが、まずは自分が興味のある動画を選ぶのが、楽しく続けるためのポイント。
下手に「リスニング用」みたいな動画を選んでしまうと、楽しくないと感じて、すぐに挫折してしまいます。
私の個人的なおすすめは、ずばり好きな有名人スピーチやインタビュー動画です。
リスニング練習のためには同じ動画を繰り返しみることになるので、自分が好きな有名人の動画を選べば、何回でも飽きずに見ることができます。
また、実際に聞く時は、さきほど言った速度調整や字幕の機能を使うのがコツ。
1回目に聞いて聞き取れなかった場合は、字幕を表示させたり、速度をゆっくりにして繰り返し聞いてみましょう。
2つ目は、海外ドラマを使った勉強法です。
海外ドラマは、楽しみながら英語に触れられる勉強法として非常におすすめ。
参考書や問題集よりも会話スピードが速く、スラングや短縮形などの表現もたくさん出てくるので、より実践的なリスニング力を鍛えられます。
具体的な勉強方法ですが、ずばり学習目的に合ったジャンルのドラマ・映画を選ぶのがポイント。
海外ドラマは様々な種類があるので、自分が勉強したい英語が学べるドラマを選びましょう。
たとえば、ビジネス英語を勉強したいなら、「SUITS(スーツ)」という海外ドラマがおすすめ。
弁護士を題材にしたドラマで、ビジネス英語でよく使う表現がたくさん出てきます。
また、日常英会話を学びたい人には、「ゴシップガール」というドラマがおすすめ。
こちらはニューヨークに住む高校生たちの生活を題材にしたドラマで、若者がよく使うスラングや表現が学べます。
YouTubeの時と同様に、同じドラマを繰り返し見て練習すると、より効果的です。
3つ目は、Podcastを使った勉強法です。
Podcastは、簡単に言うとYouTubeのラジオ版みたいなサービスです。
世界中の様々な番組がアップロードされており、すべて無料で視聴できます。
英語学習系の番組も多いため、リスニング練習としてもおすすめ。
YouTubeと同様、自分が興味のある番組を見つけて聞いてみるのがいいでしょう。
ちなみに、個人的なおすすめは、「バイリンガル英会話」という番組です。
バイリンガル英会話では、日本人のマミとアメリカ人のマイケルが、英語と日本語のバイリンガル形式でニュースについてトークします。
バイリンガル形式なので初心者でも聞きやすいですし、内容も普通に面白いので、楽しく勉強できます。
さいごに、さきほど紹介したリスニング学習と組み合わせると効果的な勉強法をいくつか紹介します。
YouTubeや海外ドラマは楽しく続けられるのがメリットですが、やはりそれだけだと効果が出るまでに時間がかかってしまいます。
ここで紹介する方法を組み合わせれば、より効率よくリスニング力をアップさせられるので、ぜひ試してみてください。
1つ目は、オンライン英会話です。
オンライン英会話は、パソコンやスマホを使って自宅で外国人講師のレッスンが受けられるサービス。
料金も安く、わざわざ教室に通う必要がないので、手軽に始められるのがメリットです。
YouTubeや海外ドラマを使った練習は、どちらかと言うと「受け身」のリスニング練習です。
実際の会話は、練習のように「キレイな英語」ばかりではありません。
話す相手によって発音やスピードも違うので、慣れていないと聞き取れない可能性も。
オンライン英会話を使えば、実際に講師と話しながらレッスンするので、リスニングの実戦練習として非常におすすめ。
リスニングだけでなく、スピーキングや発音も鍛えられるので一石二鳥です。
2つ目は、英会話カフェを活用すること。
こちらもオンライン英会話と同様、リスニングの実戦練習としておすすめの勉強法です。
英会話カフェは、簡単に言うと外国人とお茶を飲みながら英語でトークができるカフェのことです。
1回数百円から利用でき、実際に外国人と話す練習ができるのでおすすめのサービス。
毎日通うのはやや手間なので、YouTubeや海外ドラマで上達してきたら、英会話カフェに行って腕試しをするといった使い方がいいでしょう。
記事の内容をまとめます。
以上です。
英語の勉強が続かない人は、楽しく勉強できるような工夫が大切。
YouTubeや海外ドラマを活用すれば、楽しみながらリスニング力を鍛えられるので非常におすすめです!
コメント