
ビジネス英語の勉強方法が知りたい方へ。
「ビジネス英語を勉強したいけど、どうやって勉強したらわからない。」
「日常英会話やTOEICの勉強との違いや気をつけるべき点があれば、ついでに知りたい。」
と考えていませんか?
本記事では、下記の内容を解説します。
- ビジネス英語と日常英会話の勉強法の違い
- ビジネス英語の勉強におすすめなツール2選
この記事を書いている私はTOEIC885点。
理系の大学院を卒業し、現在は海外売上比率が80%の大手企業でエンジニアとして働いています。
目次
ビジネス英語と日常英会話の勉強法の違い
ビジネス英語の勉強は、日常英会話の勉強やTOEIC・TOEFLなどの試験対策とは少し勝手が違います。
覚えなければいけない単語やフレーズは少ないですが、職種によっては専門用語を覚えなければいけませんし、英語と合わせてビジネスマナーも勉強する必要があります。
以下で詳しく解説していきます。
覚える単語が少ない
ビジネス英語は、日常英会話やTOEICなどと比べると必要な語彙数は少ないです。
なぜなら、ビジネス英語を使う場面は会議やプレゼンなど、シチュエーションがある程度限定されているからです。
そのため、中学・高校の学習内容が理解できている方であれば、あらためてビジネス英語用の単語やフレーズを覚える必要はありません。
ただし、職種によっては専門用語が出てくる場合がありますので、そのような方は追加で専門用語を覚える必要があります。
専門用語を覚える必要がある
さきほど言ったように、ビジネスシーンでは職種によって専門用語が出てくる場合があります。
たとえば、私の場合は仕事で「半導体」や「電子機器」を扱います。
したがって、”semiconductor”(半導体)や”electronic devices”(電子機器)といった単語は、あらかじめ言えるようにしておかなければいけません。
理系の職種に就いている方は特に、専門用語が出てくることが多いので、仕事で使う単語の英訳は事前に調べておく必要があるでしょう。
ビジネスマナーを勉強する必要がある
ビジネス英語が通常の英会話の勉強と異なる最大のポイントは、ビジネスマナーも一緒に勉強しなければいけないことです。
通常、英語の勉強といえば、単語やフレーズを覚えてリスニング・スピーキングの練習をするといった、いわゆる「英語の勉強」です。
しかしながら、ビジネス英語では、上記に挙げた「英語の勉強」に加えて、英語のビジネスマナーについても知っておく必要があります。
あいさつや自己紹介一つとっても、ビジネスシーンでは使う単語や表現が異なりますし、同僚に仕事を依頼するときも一歩間違うと失礼な印象を与えてしまいます。
したがって、ビジネス英語では、通常の英語学習に加えて、英語のビジネスマナーも勉強する必要があるのです。
ビジネス英語の勉強におすすめなツール2選
ここでは、ビジネス英語の勉強に使えるツールとして、私のおすすめを2つ紹介します。
さきほど説明した英語のビジネスマナーは、独学で勉強するには限界がありますので、専用の教材を使うのがおすすめです。
スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース
スタディサプリは、スマホを使って勉強ができる英語学習アプリです。
スマホで学習が完結するので、外出先やちょっとした空き時間を使って学習できるのが最大の魅力です。
スタディサプリのビジネス英語コースでは、ドラマ形式のレッスンによって、英語が苦手な方でも楽しく勉強ができるようになっています。
時間や場所を選ばない、楽しく学習できるなど、学習が続けられるような工夫がなされているので、英語学習で挫折した経験がある方に大変おすすめです。
料金プラン | お得な12ヶ月パック | お得な6ヶ月パック | 月額払い |
月額料金 | 2,480円 | 2,780円 | 2,980円 |
ビズメイツ
ビズメイツは、ビジネス英語に特化したオンライン英会話です。
講師は全員ビジネス経験がある人を採用しているので、レッスンの質が高いのが特徴です。
ただ単にテキストに沿ってレッスンするだけでなく、「このシチュエーションではこう言った方がいいよ」というような実践的なアドバイスをしてくれるので、使える英語を学ぶことができます。
料金は月額12,000円からと、一般的なオンライン英会話よりも少し高いですが、レッスンや講師の質を考えたら十分もとが取れます。
下手に安いオンライン英会話をだらだら続けるよりも、ビズメイツで集中的に勉強した方が結果的に安く済ませることも可能です。
自宅でじっくり学習がしたいという方は、スタディサプリよりもビズメイツがおすすめです。
関連記事>>>ビズメイツの評判|3ヶ月続けた感想と料金を安くする裏技を教えます
プラン | 毎日25分プラン |
月額料金 | 12,000円 |
レッスン可能時間 | 5:00〜25:00 |
講師 | フィリピン人 |
>>オンラインでビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- ビジネス英語は日常英会話やTOEICと比べて必要な単語数が少ない
- 職種によっては、専門用語を覚える必要がある
- 通常の英語学習に加えて、英語のビジネスマナーも勉強する必要がある
- 英語のビジネスマナーは、独学よりも専用の教材を使うのがおすすめ
以上です。
ビジネス英語の勉強は難しいイメージがありますが、ポイントを抑えておけば誰でも成果を出すことができます。
仕事で英語を使うという方は、ぜひこの機会にビジネス英語の学習を始めてみてください。
関連記事>>>ビジネス英語の勉強におすすめのオンライン英会話3選【理由も解説】