「スピフルの口コミが知りたい」
「料金がちょっと高いけど、どんな人におすすめ?」
「他の英語学習サービスと比較して何が良いの?」
あるいは
「すでにスピフルで勉強しているけど、イマイチ効果がわからない」
「スピフルの効果的な使い方が知りたい」
このような疑問を解決します。
こんにちは。はくです。
2019年に大学院を卒業し、現在は製造装置メーカーでエンジニアとして働いています。
仕事の合間で英語学習を続けており、今回は私が実際に使っている「スピフル」という英語学習サービスを紹介したいと思います。
10ヶ月使って感じたスピフルの良いところ・改善してほしいところ、毎日続けるコツ、効果的な使い方も紹介するので、スピフルが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
スピフルとは

スピフルは、英語コーチングで有名なプログリット社が運営する英語学習サービスです。
英語学習の中でもスピーキングに特化しており、「口頭英作文」と「独り言英会話」という2種類のトレーニングで、英語の「瞬発力」と「表現の幅」を鍛えることができます。
スマホアプリとWeb版があるので、スマホとパソコンのどちらでも学習可能です。
スピフルでできること
スピフルの学習コンテンツは、①口頭英作文と②独り言英会話の2種類。
①口頭英作文は、表示される日本語訳を英訳するトレーニング方法です。
日本語を瞬時に英訳することで、スピーキングに必要な英語の瞬発力を鍛えられます。
1レッスンあたり10問で、日常会話・ビジネスで使うフレーズが4000文以上、シーン別に収録されていまるのも特徴です。
②独り言英会話は、与えられたテーマについて英文を考えて話す(独り言を言う)練習方法です。
1レッスンで話すのは1分間で、話した内容はAIが添削して改善点をフィードバックしてくれます。
独り言をAIが添削してくれるので、独学で効果的にスピーキング練習できるのが特徴です。
スピフルの料金プラン
スピフルの料金プランは、1ヶ月プランと12ヶ月プランの2種類のみ。
無料体験が7日間あるので、まずは無料で使ってみるのがおすすめです。
- 1ヶ月プラン:月5,478円(税込み)
- 12ヶ月プラン:月3,831円(税込み)※年額45,980円を12ヶ月で割った金額
スピフルと他サービスの比較
スピフルの特徴は、AIを活用して独学で効率よくスピーキングを鍛えられることです。
たとえばオンライン英会話は、より実践的なトレーニング方法ですが、対人のため話す内容や上達スピードが講師のスタイルに依存します。
特に初・中級者の方は、レッスンが受け身になったり、講師が話しすぎて自分の発話量が減ったりしてしまいがち。
一方でスピフルは、AIを活用して自分のペースで学習できるのがメリットです。
私がスピフルを始めた理由
冒頭で言ったように、私自身は2024年の7月にスピフルを使い始めて、2025年5月時点で約10ヶ月続けています。
私がスピフルを始めた理由は、ずばり英語の瞬発力を鍛えたかったからです。
以前から英語を使う仕事へ転職したいと思っていて英語学習は続けていましたが、独学だとやはりリスニングやリーディングに偏った勉強になるのが悩みでした。
いわゆる、相手の英語は聞き取れるけど、自分の言いたいことを英語で言えない(単語や短いフレーズでしか言えない)もどかしさを抱えていました。
そこで瞬間英作文の本を買おうかも検討しましたが、外出先に持ち込めて仕事の合間にも勉強できるということでアプリを探し、スピフルを知ったのがきっかけです。
始めたての頃は、とくに口頭英作文を重点的に勉強していましたが、1レッスン2~3分でできるのと、通勤時間や昼休みにも学習できるのが良くて、ここまで挫折せずに続いています。
スピフルを10ヶ月使った感想
スピフルの口コミとして、10ヶ月使ってみて良かったところ・改善してほしいところをそれぞれ紹介します。
良かったところ1:毎日続けられる
オンライン英会話と比較して、スピフルには毎日続けやすい工夫がたくさんあります。
具体的には、さきほど言ったように口頭英作文は1レッスン2~3分、独り言英会話も1レッスン15分程度で取り組めるので、私のように忙しい社会人でも続けやすいのが良かったです。
ちなみに、私は記事を書いている2025年5月現在で91日連続学習中!

また、独り言英会話はAIが添削してくれるので、オンライン英会話のようにレッスンを予約する必要もありません。
ちょっと時間が空いた時に勉強できるので、日々のルーティーンに取り入れやすいのが良いです。
良かったところ2:ビジネスの例文が豊富
スピフルには、日常会話とビジネスどちらの例文も載っていますが、実際のビジネスシーンで使える例文が多く実践的だなと感じます。
たとえば口頭英作文では、「ビジネス英会話 メーカー編」というレッスンがあり、理系のエンジニアが現場で使う例文が学べます。
また、口頭英作文は例文をお気に入り登録できるので、自分が使いそうなフレーズを登録して、集中的に覚えることができるのも良いです。
改善してほしいところ1:不具合がちょくちょく起きる
スピフルはソフトウェアが弱いのか、ログインできない、ページが読み込まれないといった不具合がたまに起きます。
頻度としては月1もないですが、仕事の合間で勉強しようとした時にちょうど不具合が発生していたことが何度かあったので、ここは改善してほしいなと。
ちなみに不具合が起きると、ラインやメールでメッセージが来て状況が確認できます。
発生時間分の料金払い戻しとかもあるので、こういう対応には不満はないです。
改善してほしいところ2:料金が高い
1ヶ月プランだと月額5,000円を超えるので、やはり英会話アプリとしては少し高いなと感じます。
個人的な話になりますが、私の学習方法として、口頭英作文と独り言英会話は日によって(月によって)使い分けているので、たとえば料金を半額にして、どちらか片方だけ利用できるプランがあればもっと良いなと思っていました。
とはいえ、月額5,478円を30日で割ると1日当たり182.6円です。
大体ジュース1本と考えれば、社会人ならまあ続けられるかなと割り切っています。
スピフルはこんな人におすすめ
以上を踏まえて、私が思うスピフルがおすすめなのは、ずばり下記のような人です。
- スピーキング力を鍛えたい人
- 英語の語彙力・瞬発力を鍛えたい人
- 毎日コツコツ勉強したい人
- 実践的なビジネス英語を学びたい人
ここまでで説明したように、スピフルは短期間で英語力を伸ばすよりも、毎日コツコツ続けるのにおすすめの学習ツールです。
効果的な使い方としては、まずは瞬間英作文でスピーキングに必要な語彙力を伸ばし、その後、独り言英会話で実践的なトレーニングをするのがおすすめ。
とくに独り言英会話は、語彙力がないと英語訳を調べるのに時間がかかってしまいます。
また、独り言英会話の添削では、シーンによってAIがより自然な表現を提案してくれます。
独学でも実践的なスピーキング練習ができるのがメリットで、こうした表現を学びたい方におすすめと言えるでしょう。
まとめ:英語学習は高くない!

以上、スピフルの口コミ、10ヶ月使った感想、スピフルがおすすめな人、効果的な使い方を紹介しました。
スピフルをはじめ英語学習は時間とお金がかかるのがデメリットです。
しかしながら、正しい方法でコツコツ続ければ、かならずその時間とお金以上の価値が得られます。
英語を勉強している方、スピーキング力を伸ばしたい方は、ぜひ今回の内容を参考にスピフルを使ってみてください!
コメント