
この記事では、英語の発音がネイティブみたいにかっこよく聞こえるコツを紹介します。
英語を勉強していると、「ネイティブのようにキレイな発音の英語を話せたらかっこいいな」と感じることってありますよね。
英語には、単語と単語がつながって発音が変化する「リエゾン(リンキング)」という現象があります。
日本人は、この発音の変化に慣れていないため、ネイティブスピーカーの英語が聞き取れなかったり、カタカナ英語のようなかっこ悪い発音になったりしてしまうのです。
したがって、ネイティブのようなかっこいい英語を話すためには、リエゾンやリダクション、フラッピングといった発音変化のルールを理解しておくことが必要になります。
目次
英語の発音変化のルール
英語の発音変化には、大きくわけて3つのルールがあります。
ルール1:リエゾン(リンキング)
1つ目は、「リエゾン(liaison)」もしくは「リンキング(linking)」と呼ばれるもので、文章中の単語と単語がつながって(linking)発音が変化します。
(例)
- one of 「ワノブ」
- you and I 「ユーアンダイ」
ルール2:リダクション
2つ目は、「リダクション(reduction)」です。
リダクションは音の脱落を意味し、前後の単語によって弱く発音されるもしくは発音されない音があります。
(例)
- good job 「グッジョブ」
- take care 「テイケア」
- want him 「ウォンティム」
ルール3:フラッピング
3つ目は、フラッピング(flapping)です。
フラッピングは、単語中の”t”の音が[r]や[d]のように発音されます。
フラッピングが起きる条件は以下のとおりです。
- 単語中の”t”が母音で挟まれている
- “t”の直前にアクセントがあること
この2つの条件が満たされない限り、フラッピングは起こりません。
(例)
- water 「ワーラー」
- later 「レイダー」
以上が、英語において発音が変化する3つのパターンになります。
覚えておきたい発音記号
ここからは、最低限覚えておきたい発音記号を紹介します。
/l/
/l/は、日本語の「ラ・リ・ル・レ・ロ」に近い音です。舌の先を前歯の後ろにくっつけながら発音します。
- like
- live
/r/
/r/は日本語にない音なので、日本人が苦手とされています。舌先を上顎につけないよう巻き上げて発音します。音は「ウ」近いこもった音になります。
- read
- remember
/ʃ/
「sh」の音です。口を「ウ」の形にし、上の歯と下の歯を近づけたまま、息を吐き出すように「スィ」と発音します。静かにするときの「しぃー」という音に近いです。
- she
- sheep
/θ/
「th」の音です。舌を前に出して、舌先を歯と歯の間に挟んだ状態で息を吐き出しながら発音します。初めのうちは発音しづらいですが、慣れるとしっかり発音できるようになります。
- three
- think
/f/
/f/は日本語にはない音です。前歯を下唇に接触させながら息を吐き出して発音します。声は出さずに息だけで音を出します。
- first
- feel
/v/
/v/の声を出すバージョンです。/f/と同じように、前歯を下唇に接触させながら、「ヴ」と発音します。文字で表すと「ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ」という感じです。
- visit
/ɘː/
/ɘ/は、力を抜いてリラックスした状態で「ア」と軽く発声します。/ɘː/は、/ɘ/を伸ばした音で舌は動かしません。
- early
- earth
発音できたらかっこいい単語・フレーズ
つづいて、必須ではありませんが、キレイに発音できたらかっこいい単語・フレーズを紹介します。
〜+ of
文章中でofが使われると、ofとその前の単語でリンキングが起きやすいです。
- kind of 「カインドブ/カインダ」
- part of 「パートブ」
- a lot of 「アロットブ」
- none of 「ナノブ」
- sort of 「ソートブ」
〜+ I
主語を表すIも、ofと同様に前の単語とつながって音が変化します。
- when I 「ウェナイ」
- that I 「ザタイ」
- but I 「バタイ」
〜+ it + 〜
itは、前にある動詞によってリダクションが起こりやすいです。
- shake it 「シェイキット」
- check it out 「チェケラ」
短縮形
ネイティブスピーカーは、カジュアルな会話ではよく短縮形を使います。
これらは、必ずしも使う必要はありませんが、知らないと会話中で出てきたときに意味がわからなくなるので聞き取れるようにしておきましょう。
- gonna(got to)
- wanna(want to)
その他の音が変化するフレーズ
- Think about 「シンカバウト」
- fall in love 「フォーリンラブ」
- I’ve ever 「アイヴェバ」
- important 「インポーラント」
- put out 「プッタウト」
- about our 「アバウタワ」
- an incredible 「アニンクレディボウ」
- allowed you / us 「アラウデュー / アラウダス」
- I can’t wait for 「アイキャン(ト)ウェイ(ト)フォー」
その他の覚えておきたい単語・フレーズ
最後に、使えたらかっこいいフレーズや、キレイに発音できたらかっこいい単語を紹介します。
- girl「グゥル」
- behind「バハインド」
- before 「バフォア」
- certainly 「サートゥンリー」
- exactly 「イグザク(ト)リー」
- first of all 「ファストボール」
- before we get into it
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ネイティブのように英語がかっこよく聞こえる発音のコツを紹介しました。
英語には、単語と単語のつながりによって発音が変化することがあります。
したがって、ネイティブのようにかっこいい発音を習得するためには、音の変化パターンや、よく使われる単語・フレーズを覚えておくことが必要になります。
正しい発音を習得できれば、英語を話すのがもっと楽しくなりますよ!
関連記事>>>1人でできる英語の発音練習方法【これなら恥ずかしくない!】