
独学で英会話を勉強しようとしている方へ。
「留学や英会話教室に行かずに、なるべく安く英語を勉強したい。」
「そもそも独学で英語を習得することは可能なのか知りたい。」
と考えていませんか?
本記事では、下記の内容を解説します。
- 英会話の独学におすすめの勉強法
- 独学で英語が身につかない人の特徴
- 独学で英語を勉強するメリット・デメリット
この記事を書いている私は、独学でTOEIC885点を取得。
英語を話せるとまでは言えませんが、簡単な日常会話なら問題なく理解できるレベルです。
目次
そもそも独学で英語を習得することは可能?
いきなり結論を言うと、英会話の独学は可能です。
正しい方法で勉強すれば、留学したり英会話教室に通ったりしなくても、独学で英語を習得することができます。
独学だけど全然英語が身につかないという人には必ず理由がありますので、下記の項目をチェックしてみてください。
また、英会話の独学にはメリット・デメリットがあります。
独学で英語を勉強しようと考えている方は、これらを考慮したうえで学習を進めることが大切です。
独学で英語が身につかない人の特徴
独学で英語が身につかない人の特徴は、下記の3つです。
- すぐに結果を求める
- 継続力がない
- 英語が嫌い(苦手はOK)
英会話の勉強は時間がかかります。
例えば、1ヶ月留学に行ったくらいで英語が話せるようになって帰ってくる人はほとんどいませんよね。
日常会話程度の簡単な英語でさえ、すらすら話せるようになるためには半年以上かかります。
留学のように毎日英語に触れる環境でさえ半年かかるのですから、独学で時間がかかるのは当たり前です。
しかしながら、英語が身につかないと言っている人の多くは、大した勉強もせず、すぐに結果を求めてしまいがちです。
したがって、独学で英語が身につかない人の特徴は、すぐに結果を求める人・継続力がない人であると言えます。
また、独学で英語の勉強を続けるためには、英語が嫌いじゃないことが大切です。
英語が嫌いだと、洋楽を聞く・海外ドラマを見るといった簡単な学習でさえも、続けるのが面倒に感じてしまうからです。
英会話の独学には、様々な勉強方法があります。
英語好きとまでは言わないまでも、英語に興味がある、英語を習得して海外の人と会話してみたいと思える人なら、独学でも英語を習得することは可能です。
しかしながら、そもそも英語が嫌いという人は、たとえどんなに勉強法を工夫しても、継続するのは難しいです。
したがって、英語が嫌いな人は独学よりも、留学や英会話教室のような強制的に英語を勉強する環境の方が向いていると言えます。
独学で英語を勉強する場合のメリット
独学で英語の勉強をする場合のメリットは下記の3つです。
- お金がかからない
- 自分のペースで学習できる
- 目的に合わせて学習できる
お金がかからない
英語を独学で勉強するメリットは、なんといってもまずお金がかからないことです。
あとで紹介しますが、英会話の独学は、方法しだいで学習にかかるコストをゼロに抑えることができます。
留学や英会話教室だと、場合によっては1ヶ月あたり数万円〜数十万円かかることもありますよね。
独学なら、学習にかかる費用は全て自分で決めることができます。
したがって、なるべく安く英語を勉強したいという人は、スクールに通うよりも、独学の方がおすすめです。
自分のペースに合わせて学習できる
英語を独学で勉強するメリット2つ目は、仕事や生活習慣に合わせて自分のペースで学習できることです。
留学や英会話教室では、スクールで決められたカリキュラムに沿って学習します。
半強制的に勉強するため挫折しにくいというメリットがありますが、一方で、スケジュールの自由が利かないというデメリットがあります。
独学なら学習スケジュールは全て自分で決められるので、たとえば、短期間で集中的に勉強したい・毎日10分だけ勉強したいといったことも可能です。
目的に合わせて学習できる
英語を独学で勉強するメリット3つ目は、目的に合わせて集中的に学習できることです。
独学なら、スクールと違って学習内容は全て自分で決められます。
スクールに通う場合、たとえば、すでに知っている文法や自分では使わない単語などがあっても、テキストに書かれていれば強制的に勉強することになります。
自分に必要のない内容でも学習する必要があるので、場合によっては時間のムダになります。
独学なら、自分に必要な知識だけを勉強すれば良いので、目的に応じて効率よく学習することができます。
独学で英語を勉強する場合のデメリット
独学で英語を勉強する場合のデメリットは下記の3つです。
- 時間がかかる
- 挫折しやすい
- 必ずしも成果が出るとは限らない
時間がかかる
独学の場合、勉強中にわからないことあっても、誰かに質問して解決するということができません。
疑問点が出たらその都度自分で調べて解決することになりますが、調べても答えがわからない場合は、時間を無駄にしてしまいます。
英会話の独学は、通常の勉強法よりも時間がかかる勉強法なのです。
質問する人がいないことへの対策としては、友達と一緒に勉強するのがおすすめです。
わからないことがあった場合はその友達に聞くことができますし、一緒に勉強することでモチベーションも上がって挫折しにくくなるからです。
挫折しやすい
英会話の独学は、めちゃくちゃ挫折しやすい勉強法です。
効果を実感できるまでに時間がかかるうえに、サボろうと思えば簡単にサボれてしまうからです。
さきほど説明したように、英会話の勉強は時間がかかります。
そのため、ほとんどの人は効果が出る前にあきらめて、学習をやめてしまいます。
また、独学だとスケジュールを自分で決められるため、学習をサボりやすくなります。
一度サボってしまうと、学習を再開するのは中々ハードルが高いので、意志が弱い人は簡単に挫折してしまいます。
必ずしも成果が出るとは限らない
独学で英語を勉強する場合、必ずしも成果が出るとは限りません。
間違った方法で勉強していては、いくら継続していても効果がないからです。
正しい方法で勉強するためには、「なぜ英語を勉強するのか」という学習目的をきちんと把握することが大切です。
学習目的に合った方法を選択すれば、独学でもきちんと成果を出すことができます。
英会話の独学におすすめの勉強法
ここからは、英会話の独学におすすめの勉強法を、ジャンル別に紹介します。
無料で使えるものもありますので、なるべく安く英語の勉強をしたいという方は参考にしてください。
文法力を鍛えるおすすめの勉強法
英語の文法を鍛える方法としては、やはり参考書を使った学習が効果的です。
参考書なら、必要な内容が1冊にまとめられているので、1冊で学習が完結するからです。
参考書は基本的にどれを使ってもOKなので、お金を節約したい人は、高校の時に使っていた参考書や、図書館を利用するのもおすすめです。
大切なのはどの参考書を使うかよりも、1冊を完璧に理解することです。
あれこれ手を出すのではなく、1冊を何周もして完璧に理解するようにしましょう。
ちなみに、私のおすすめする勉強法は、各問題に正解・不正解の印を付けて、不正解だった問題のみ解き直す方法です。
まず、1周目は普通に解き、正解した問題に◯、不正解だった問題に☓、正解したけど迷った問題に△をつけます。
2周目以降は△と☓の問題だけ解き、全て◯になるまで続けます。
この方法を使えば、理解していない問題のみを解き直すことができるので、時間を無駄にせず効率的に学習することができます。
関連記事>>>【完全無料】大学生だからこそできる!1円も使わずに英語を勉強する方法とは?
語彙力を鍛えるおすすめの勉強法
語彙力を鍛える方法としては、単語帳を使った勉強法と、英単語アプリを使った勉強法があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、学習目的に応じて使い分けるのがいいでしょう。
まず、単語帳をおすすめするのは、日常英会話を勉強したい人です。
アプリの場合は、英単語を単体で覚える必要がありますが、単語帳なら英単語をフレーズとして覚えることができるからです。
多くの単語帳は、単語と一緒によく使うフレーズが紹介されています。
単語をフレーズとして覚えることで、英語が自然と口から出てくるようになるので、スムーズな会話ができるようになります。
したがって、日常英会話を勉強したい人は、単語帳を使って語彙力を鍛えるのがおすすめです。
一方、アプリを使った学習をおすすめするのは、無料で勉強したい人・TOEICやTOEFLなど英語の試験を受けたい人です。
英単語アプリは無料で使えるものがたくさんあります。
代表的なものとしては「スタディサプリ 英単語」や「mikan」が有名で、無料でも機能は十分です。
また、これらの英単語アプリは、TOEICやTOEFLなど英語の検定試験をターゲットにしたものが多いです。
したがって、日常英会話を勉強したいというよりは、試験のために英単語を勉強しているという人は、アプリを使った学習がおすすめです。
リスニング力を鍛えるおすすめの勉強法
リスニング力を鍛えるおすすめの勉強法は、YouTubeを使ったシャドーイングです。
YouTubeは無料で様々な英語の音声を聞くことができ、再生速度を自由に調整できるからです。
YouTubeを使えば、英語のニュースや有名人のスピーチなどが全て無料で視聴できます。
自分の好きなジャンルや有名人の音声を使って英語学習ができるため、挫折しにくいのがポイントです。
また、YouTubeでは再生スピードを自由に調整できるので、速すぎて聞き取れないといったことがありません。
自分の英語力に合わせて効率良く学習できるのも、YouTubeを使った学習のメリットです。
YouTubeでリスニング力を鍛える場合は、単純に音声を聞き流すだけでなく、実際に発音するとより効果的です。
自分で発音できない音は、いつまでたっても聞き取れるようにはなりません。
音声につづいて自分で発音するシャドーイングなら、リスニングと同時に発音も鍛えることができるので一石二鳥です。
関連記事>>>英語学習におすすめなYouTube英会話チャンネル7選
スピーキング力を鍛えるおすすめの勉強法
スピーキング力を鍛えるおすすめの勉強法は、オンライン英会話です。
スピーキング力を鍛えるには、実際に英語を話すのが最も効果的だからです。
英語はインプットするだけでは話せるようにはなりません。
実際に生の英語に触れることで、ネイティブのスピード感や短縮形、スラングなどの表現に慣れる必要があります。
オンライン英会話を利用すれば、月額5,000円程度で自宅にいながら英語を話す練習ができます。
わざわざ留学したり、外国人の友達を作る必要もないので、時間やお金がない人に大変おすすめです。
オンライン英会話を選ぶ際のポイントや、初心者におすすめスクールは下記記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。
また、どうしてもお金をかけたくないという人は、「国内で英語を話せる場所」に行くのもおすすめです。
関連記事>>>オンライン英会話の選び方【失敗しないコツは目的・お金・時間の3つです】
関連記事>>>初心者におすすめのオンライン英会話5選【正しい使い方も解説します】
関連記事>>>日本国内で英語を話せる場所6選!留学する時間もお金もない?
まとめ
記事のポイントをまとめます。
- すぐに結果を求める・継続力がない・英語が嫌いな人は、独学よりもスクールに通う学習法が向いている
- お金がかからない・自分のペースで学習できる・目的に合わせて学習できるのが独学のメリット
- 一方で、時間がかかる・挫折しやすい・必ずしも成果が出ないというデメリットがある
以上です。
英会話の独学には、メリット・デメリットがあります。
したがって、自分の学習目的や学習習慣、性格などを考慮して、独学かスクールに通うかを決めることが大切です。
関連記事>>>初心者におすすめのオンライン英会話5選【正しい使い方も解説します】