
この記事では、英単語を覚える際に意識するべき「コロケーション」について紹介します。
せっかく英単語を覚えても、実際の会話になると使い方がわからないということはよくありますよね。
例えば、shower(シャワー)という単語を覚えても、take (have) a shower という形を知らなければ、実際の会話では使えないです。
コロケーション(実際によく使われる単語の組み合わせ)を無視して、やみくもに単語を暗記していては、いつまでたっても英語を話せるようになれません。
より効果的に語彙力を増やすためには、コロケーションで覚えるのがおすすめですよ。
コロケーションとは
コロケーションというのは、実際の会話でよく使われる「語と語の組み合わせ」のことです。
例えば、「shower(シャワー)」という単語の場合、日本語では「シャワーを浴びる」、英語では「take (have) a shower」というように使います。
実際の会話では、単語を適当に並べてコミュニケーションを取るのではなく、適切な組み合わせで会話することで自然な文章になるのです。
コロケーションが大切な理由
語学学習において、コロケーションは非常に大切です。
英語でも日本語でも、単語を適当に並べただけでは不自然な会話になってしまいます。
例えば、日本語で「シャワーを浴びる」と言う場合に「シャワーをする」と言うと、意味は通じるかもしれませんが不自然な印象を受けますよね。
英語の場合も同じように、実際の会話では「take (have) a shower」と使います。
showerという単語だけ覚えても、「take (have) a shower」という言い方を知らなければ実際の会話では使えず意味がありません。
したがって、英語学習において単語をコロケーションで覚えることは非常に大切なのです。
おすすめの学習方法
ここからは、単語をコロケーションで覚えるのに使える単語帳・オンライン辞書を紹介します。
システム英単語
システム英単語は、私が高校生のときに使っていたもので、大学受験用の単語帳になります。
通常の単語帳では、単語とその意味が並べられているだけですが、システム英単語では単語と一緒に「ミニマルフレーズ」というその単語がよく使われるフレーズも載せられています。
ミニマルフレーズで単語を覚えることで、意味だけでなく単語の使い方も学習することができるので非常におすすめです。
大学受験用ですが、日常会話で使う単語やフレーズが網羅されているので、受験生以外にもおすすめです。
別売りのCDがついているので、CDを聴いて耳で覚えると忘れにくいです。
英辞郎 on the Web
「英辞郎 on the Web」は、株式会社アルク(ALC PRESS INC.)が提供するオンラインの英和・和英辞典です。
単語に加えてイディオムや専門用語、スラングなどが幅広く収録されています。
英辞郎には、検索語句の前後で使用頻度が高い3語を表示する「頻度集計」や、検索語を中心に置いて一覧表示させる「整列表示」という機能があり、実際によく使われる自然な英語を調べることができます。
詳しくは「英辞郎とは?英語学習者にはGoogle翻訳よりもオンライン辞書がおすすめです」で解説しているので参考にしてください。
まとめ
語学学習では、コロケーションが非常に大切です。
単語は単体ではなく、実際によく使われるフレーズで覚えることで、自然に会話することができます。
コロケーションを使って効率的に英語を習得しましょう!